大山土木株式会社の安全衛生方針
当社は、労働安全衛生マネジメントシステムに基き、全社・協力会社一丸となって安全衛生活動を実施し、経営の基盤である
「安全」の確保と「健康」の増進を図り、社員・協力会社を含め全社員がお互いに協力し合い快適な『はつらつ職場づくり』を推進し、
労働安全衛生法・貨物自動車運送事業法等の関係法令、陸上貨物運送事業労働災害防止規定を遵守することで、
労働災害を絶対起こさない安全最優先のゼロ災害職場を目指す。 |
労働安全衛生管理
当社は『労働安全衛生マネジメントシステム 大山土木株式会社−COHSMS』を会社全体で運用しています。
大山土木株式会社−COHSMSとは店社と作業所が一体となって計画(P)実施(D)評価(C)改善(A)のサイクルを回し、
作業所における労働災害の潜在的な危険有害要因をなくし、健康の増進と快適職場作りを実現し
建設企業の安全衛生水準の向上を目指す事です。
|
 |
平成29年6月21日(水曜日)飛騨世界文化センターにて労働安全衛生大会を、来賓・協力会社・資材納入業者
及び当社社員の計、145名が参加し開催致しました。
今回は、高山警察署 交通課長、土川孝則様による講演「最近の交通事故情勢について」を行って
頂いた他、姿勢ダイエットデザイナーでらっしゃる河野愛美先生より「機能修正ストレッチで腰痛対策」と題した
講演を行っていただきました。また、当社の産業医でらっしゃる中矢医院 医院長の中矢武彦先生からも一言、頂戴しました。
【平成29年度 全国安全週間スローガン】
組織で進める安全管理 みんなで取り組む安全活動
未来へつなげよう安全文化
【平成29年度 高山建設業協会安全活動スローガン】
”あわてず 無理せず 油断せず”安全作業のキーワード
【平成29年度 大山土木株式会社年間安全スローガン】
守ろう 決まりと手順 守ろう 命を みんなで達成「無事故無災害」 |
安全大会の様子
|
 
高山警察署 交通課長 土川孝則様 姿勢ダイエットデザイナー 河野愛美様 |
|
はつらつ職場づくり宣言
当社は、岐阜労働局が岐阜県労働基準協会連合会と連携し推進している「はつらつ職場づくり宣言」を平成26年1月6日宣言 して、2月7日登録されました、現在309事業所が登録しています。
【大山土木株式会社はつらつ職場づくり宣言】
大山土木株式会社は、労使協力し適正な労働条件の下、職場の安全と健康の推進を基本とした働き甲斐のある快適な職場
づくりに努力し、皆のモチベーションが更に上向く、活き活きとした企業を目指します。
そのために、「はつらつ職場づくり」に向け次のとおり宣言します。
1.社員の健康診断を確実に実施し健康管理に資すると共に、再診を要する有所見者には、産業医による健康指導を
実施し、病状の治癒・抑制と健康増進に努めます。
2.社員は気軽に交流し、且つ相互の人間関係を良好にするため、「あいさつ・声掛け活動」を推進し、和気藹々とした
社風の形成に努めます。
3.職場は、気持ちよく仕事ができるよう、いつも整理・整頓・清潔に心がけ、常にその改善と工夫に努めます。
4.社員がお互いの人格を尊重すると共に、自らが「人格者」となるべく努力と修練を重ねます。
5.時間外労働の削減に努め、余暇を家族と過ごせるよう仕事と家庭の調和(ワーク・ライフ・バランス)を推進します。
平成26年 1月 6日
大山土木株式会社
労働者代表 岡 田 敦 史
使用者代表(代表取締役) 野 中 豊
|
|
|
労働災害発生状況
平成28年度当社元請の工事においては3件の労働災害(不休)が発生してしまいました。
無事故・無災害を常とすべく、今後も安全活動・安全対策・安全作業に傾注し、次年度は全てを0とできるよう
より一層の努力を重ねていきたいと思っております。
|
年 度 |
死 亡 |
休業4日以上 |
休業4日未満 |
合 計 |
平成28年度 |
0 |
0 |
3 |
3 |
|
|
|